エクセルの使い方

スポンサーリンク

エクセルの使い方 関数の基本関数の書き方

■関数の書き方

  1. 関数の基礎知識
  2. 四則演算
  3. セル参照のしかた
  4. セルの相対参照
  5. セルの絶対参照
  6. 文字列の使い方

■ セルの相対参照

セルの参照は、コピーをすると、移動した場所によって、参照先も自動で変わります。
これだけでは意味が分からないと思うので、例を使って説明をします。

・B1セルに、「=A1」と入力します。
・B1セルを、C1セルにコピーします。

このとき、C1セルにどんな値が入力されているかというと、「=B1」となっていませんか?
エクセルでは、このように、関数をコピーするとセルの参照先も移動した場所によって自動で変更する機能がついています。


エクセルの使い方:セルの相対参照1

エクセルの使い方:セルの相対参照2
(C1セルには、「=B1」と、セルの参照先が右に一つ移動しました)


この例の場合、ひとつしたのセルにコピーしたので、セルの参照先も、A1セルの一つ右にあるB1セルに移ったというわけです。
もちろん、B1セルの値を、B3セルに移した場合には、セルの参照先はA3セルになります。

表を作るにせよ、関数は使いまわしになることがたくさんあります。そのために、セルの参照先も自動で変更するようになっています。